2013-01-01から1年間の記事一覧
大晦日だというのに何やってるんですかね(しろめ さて、WHATWGのHTML仕様であるHTML Living Standard(HTMLLS)については今更説明不要だと思いますが、このHTMLLSにはWeb developer edition用意されています(HTML: The Living Standard - Edition for Web…
リンクのすぐそばにアイコンをつけるCSS - 血統の森+はてな Re: リンクのすぐそばにアイコンをつけるCSS | 富永日記帳 3か月遅れのレスポンス。もともとのネタとしては、リンクのすぐそばにつける(たとえばPDFがPDFであるとわかるような)アイコンとして、 …
id:momdo:20131222で話題に挙げた"strong native semantics"(強いネイティヴセマンティック)について、こんな意見が。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(…
JTF日本語スタイルチェッカーに機能追加 - IT翻訳者Blog http://blog.nishinos.com/archives/4596338.html JTF日本語スタイルチェッカー http://www.jtf.jp/jp/style_guide/jtfstylechecker.html 最初のリンクからスタイルチェッカーなるものを知ったり。ま…
かなり長い間hatena-pinkにしていましたが、色の組み合わせチェック - 読みやすい前景色と背景色をしてみたらあまりにもひどかったので、hatena-brownにしました。アクセシビリティ云々を片言でも言っているサイトがチェック基準を守れていなかったら意味な…
HTML5とWAI-ARIAのお話で、タイトルは私が勝手に付けた訳語で原仕様書ではそれぞれ、implicit WAI-ARIA semantics、strong native semanticsと表現されるものです。誰かもっといい訳語があるよとかMSDNとかMDNではこう訳してるという情報があればください。…
私のTLのごく一部で盛り上がっていたカルタ付 HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド (WEB PROFESSIONAL)について、HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド | 覚え書き | @kazuhitoですでにレビューされていますが、私も購入してざっくり目を…
これはHTML5 Advent Calendar 2013参加エントリーです。HTML5仕様書読んでますか。まだ今年一度も見ていない、1行も読んでいないという人、Advent Calendarをわざわざ巡るような意識の高い人ではさすがにいないと思いますが、どうでしょうか。 英語がいやだ…
Cutting down on vendor prefixesの日本語訳 - Weblog - Hail2u.net ベンダー拡張プリフィックスはウェブ制作者たちのためにある - Weblog - Hail2u.net と、@hail2u_さんが立て続けに取り上げているのと、今年のTPAC F2FのMinutesが上がってきたので、ここ…
いつかはもうメンテナンスされないOpera 12.xから乗り換えないといけないという事実について、おぺらー紳士淑女わかっているとは思うし、かくいう私もそう思いつつもつい最近まで乗り換えることをしなかったのは、乗り換えを本気で試すことをしなかったから…
2007年ごろに言われていららしいWhat is CSS2.2? - CSS3.Infoという話題とは関係なしに、CSS 2 Revision 2としてCSS2.2がやってくる(はず)、という話題。最近のteleconでそういう話題があった気もする。CSS 2 Revision 2 [CSS Working Group Wiki]には20個…
@kzakzaさんがこんな記事をツイートしていたので。色の組み合わせ:色覚障害者に優しい「国際規格化」へ− 毎日jp(毎日新聞) 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)は、色覚障害者に見分けやすい色の組み合わせ方に関するルール(規格)作りに乗り出す。同様…
HTML 5.1のWorking Draftがアップデートされたので追随しておきました。Project:HTML5日本語化の方もよろしく(挨拶)。ふらふらとHTML5関連を巡っていたらReSpecというページがありまして、これはw3.org配下にある(ぶっちゃけていえば)仕様書ジェネレータ…
ハロウィンなのでHTMLをぶるぶる震わせてみました - ✘╹◡╹✘ http://r7kamura.hatenablog.com/entry/2013/10/29/201044 あんまり詳しい仕組みはわからないけれども、JavaScript版HTML-Lintのhalloween.jsで当たり判定を設けて、ヒットすれば要素が震えるように…
新しいCSSの仕様を色々調べてみた 第3回HTML5ビギナーズ! いろいろ調べてあって機能の紹介としてはよくまとまっているかなと。ただし、 (スライド7)ほとんどが策定中の仕様の先行実装のため、ベンダープレフィックスが必要です -webkit , -moz, -ms とか …
現れると言っても、全部が出てきたわけじゃないけど。 [css-books][css-figures] New WHATWG specifications from Håkon Wium Lie on 2013-10-14 (www-style@w3.org from October 2013) http://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/2013Oct/0385.html Th…
なんかカテゴリつけたけど、どうせ続かないと思う(挨拶)。というか、これと同じようなことを昔書いた気がするけれどもまあ。まずHTML仕様から適当に。 code要素は、コンピュータコードの断片を表す。これは、XML要素名、ファイル名、コンピュータプログラ…
そのうちwww-styleとW3C CSS Blogにふってくるので、駆け足程度のメモ。生ログは以下あたりからどうぞ。 http://logs.csswg.org/irc.w3.org/css/?date=2013-09-11 http://logs.csswg.org/irc.w3.org/css/?date=2013-09-12 http://logs.csswg.org/irc.w3.org/…
CSSでPDFやExcelなどのリンクに自動でアイコンを付ける方法 | CSS Lecture リンク先のファイルを示すアイコンをCSSで表示する方法 - K'conf 上記サイトに限らず「CSS リンク アイコン」あたりをキーワードにして検索すると、たとえばpdfリンクの後ろにアイコ…
まえがき id:momdo:20130906:p1 が少しごちゃごちゃしてきたので仕切り直し。この記事にはいくつか問題点があって、 初期の元のEPUBファイルであるpg35597.epubに含まれていたwoffが壊れていた*1 もとのpg35597.epubが同名で何回か差し替えられている Himawa…
あらすぢ id:momdo:20130827:p1 →EPUB版点字図書(点字記号フォント埋め込み版)をつくってみた | すちゃらかコーダー で点字だけのepubを@kzakzaさんが作成するも、手元のHTC J butterflyで見ることができなかった(全部豆腐になる)、という話。 なぜか? …
@kzakza氏とUnicodeの点字についてちらっと盛り上がって Unicode点字と点字フォーマットPEF(Portable Embosser Format) | すちゃらかコーダー http://code.kzakza.com/2013/08/unicode_braille_pef/ 氏がこんな記事を書いてたんだけど、Twitterでちょっと伝…
十分再現条件を追試してないんでアレですが、OmegaTにHTMLを食わせるたびに頭を抱えているのでメモ。 少しバグ再現条件のチェックがぬるかったので、もう少しクリアにしてみたり。 1. script要素の直後にstyle開始タグを記述すると、そのstyle要素が丸ごと無…
CSS Values and Units Module Level 3 http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CR-css3-values-20130730.html CSS テキスト装飾モジュール レベル 3 http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CR-css-text-decor-3-20130801.html なんか上と下で…
http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/html5-dev/Overview.html去年末のHTML5のCRをすっ飛ばしてしまった(Author Editionという名のサブセット仕様が当時存在し、これに当初追随仕様としていた)ので、HTML5仕様のブランチであるCRブランチには実…
少し調べたらW3CとWHATWGで異なった扱いという。 W3C仕様方面 HTML WG Decision Historyにあるとおり、W3C HTML5のCR仕様でat risk扱いされていたhgroup要素が削除されることが2013年4月に決定されている。これは既知の通りかなと。ではHTML5.1ではどうなっ…
日本語を含んだ属性名にするのが誰得なんだという疑問があるにせよ、仕様上はそうなっている(ように読める)のだから仕方ない。 カスタムデータ属性は、文字列"data-"で始まる名前空間のない名前をもつ属性であり、ハイフンの後に少なくとも1文字を持ち、XM…
エムソフト、「EmEditor」v13を正式公開。「Professional」「Free」が同一バイナリに - 窓の杜前のフリー版からのめぼしい変更点としては、HTML5のcharset属性値に対応したのと、フリー版でもesy形式の構文ファイルを食わせることができるようになった、とい…
HTML5(Edition for Web Authors) http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/html5-author-wd-201210/Overview.html できたと言うからには本文の最初から最後までが日本語です。ただし下訳なので、当然のごとく翻訳の草稿ではあり、校正(…なぜかここ…
実装はさておき、Ruby要素方面をマークアップしたがためだけにXHTML 1.1を選択することがなくなるかもしれない、というお話。 というのも、現在のW3C HTML5のEditorであるRobin Berjon氏が、Unofficial DraftとしてHTML Ruby Markup Extensionsを執筆してい…