血統の森+はてな

旧はてなダイアリーの自動インポートによるアーカイブです。

2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ガスにまつわるえとせとら

エネルギー・資源を取り巻く情勢 天然ガス(資源エネルギー庁) わが国の天然ガス事情について。天然ガス 液化石油ガス(以上2つWikipedia) 天然ガスとプロパンガスは別物だったりします。あのタクシーのにおいはガス由来だとか。ガスの話(中央区郷土史同…

つれづれなるままに

Windows Vista のサイトが CSS よるデザインに(PRiMENONより)Operaだと微妙に崩れる、、。 本物のプログラマ(どこかには行く(オアシスへの道のり)) ハッカー界小史 The Revenge of the Hackers(ハッカーの復讐) ハッカーの逆襲(以上3つYAMAGATA Hiro…

能登って

どの役やらせても能登だよな。

XHTMLはXMLである

ということをみんな認識しているのだろうか。 最後の授業で「HTMLよりXMLのほうがわかりやすいでしょ?」と聞かれても「嫌、俺はHTMLの方がいいです!」ときっぱり言ってやったね(ぉぃ打ち消されてしまったところの話をするのもなんですが、文法という意味…

まずやる react

もう少し書き方とかあるんじゃないかなぁ。 私なりの親切が伝わらなかったらしい。書き方に不満があるということなので書き直してみた。 まず、手を動かすことからはじめてはいかがでしょうか CSSのどこをどういじれば好きな画像入れたテンプレに出来るのか…

血統表に含めるデータ候補まとめ

http://d.hatena.ne.jp/arikui/20060129#1138498124 これはちいとばかり多いな、、。

実装可能性を無視したXMLデータベース・ノート

血統DB設計の際の留意点など:あさ◎別館 おおおおおお。しかし、リレーショナルデータベースとかそういうものを無視して、話を進める私であった(ぉぃ実装できるかどうかはわかりませんが、データベースを触ったことのない私が頭の中で何を考えているかをち…

まずやる

CSSのどこをどういじれば好きな画像入れたテンプレに出来るのか、どなたか教えていただけませんかね?がっこで教わったとか教わってないとか関係なしに、CSSのソース見てそういうことを言ってるのか。目の前のパソコンにスタイルシートがあって、ブラウザが…

血統表に必要な情報とは?

なんだろうか。少なくとも、今までの案に示してきたような、 名前 生まれ年 毛色 この3つは最低限必要だとは思う。後はここからどう膨らませていくか。1972さんがarikuiさんのところにコメントしているものでは、 ファミリーナンバー 産国 供用国 牧場 生年…

そろそろ次のステップかな

http://d.hatena.ne.jp/arikui/20060128#1138398969 リンク先コメント欄に1972さんがっ。タイミング良すぎだ(笑) さて、 そもそも血統って、 個体 個体 個体 個体 個体 個体 個体 というだけのことなのかもしれない。ということですが、そうですね。このこ…

XML問題あれこれ(4)

「インターネット血統書使用契約約款」一部改定のお知らせ(財団法人 日本軽種馬登録協会) そういえば、そんなサイトあったよなあ。。。愉快なFromとともにメールが来たんで載せてみる。どういうデータをXMLが含めばいいのかっていう一つの指針にはなるかと…

元気が足りません

やる気のない似非巡回。というか、ここの所巡回してない…浦島太郎っていうんだよ。 WinFixer2005による脅迫は自作自演(かーずSPより) PC系ADVだと店に置いてさえもらい難く地方の18禁ゲーム取り扱いに至って店頭販売中止・縮小、PC系アダルトゲーム市場は…

XML問題あれこれ(3)

http://d.hatena.ne.jp/arikui/20060126#1138238201 私の主観の問題 私とarikuiさんで今のところ血統表におけるスタンスの決定的な違いは表現の仕方、つまり階層構造ということなのですが、表現方法としてはどっちもありだと思います。しかし、どうしてもari…

トレセン村はYahoo!ブログ好きですね。

マイネカレッシュの付き人日記(四号館 (防備録)より) 「JRA柴田光陽厩舎所属 持ち乗り調教助手 Yの独り言日記です。」だって。

XML問題あれこれ(2)

階層構造とか(白駒食場) DOMが出てくるのはまだ早い DOMで見ると要素がオブジェクトで属性がプロパティという風なので、オブジェクトにはならないようなものは属性にしてしまった方がいいように思います。「名前」要素は欧字属性を持つので要素方がいい、と…

お茶どうぞ

技術ネタなんか知っちゃこっちゃないという人のための普通の競馬ネタ JRA賞とその歴史とかいろいろ(ChameLeon) どうしたもんかね。ドイツ年度代表馬選び(Galopp in der Bundesrepublik,以上2つトラセンブックマークより)

XML問題あれこれ

CSVとXMLの標準(白駒食場) アンカーくらいはてな記法に頼らず書いてみるか。 要素とするべきか、属性値を取るべきか >分かりやすいけど、ちょっと構造が煩雑かなあ確かに構造が複雑、というのはあると思う。ただ、素直なマークアップとしては昨日書いた感…

XML血統表プロトタイプ・ノート

id:arikui:20060123:1137952474 というわけで、とりあえずXMLを書いてみた。今回は見易さを考えて日本語で記述してみた。 XMLソース中の//はコメントで一応解説。-(ハイフン)は見やすさを考えて(IEっぽく)意図的に挿入。XMLなのにコメントがC++とはこれ…

血統をツリーなHTMLで表現する

id:arikui:20060121:1137852207より。 ツリー表示ってこういうことかなという感じでとりあえず話を進めていくことにすると、ツリーで表示するにあたって2つの血統に対するアプローチがあるかなと思う。つまり、系統図(サイアーライン)と血統表であるわけだ…

競馬データの標準化的なもの

id:arikui:20060118:1137512320より。 昔、どっかにそれっぽいものがあった気がするけど、今はないみたいですね。いろいろあると思いますが、競馬データはその辺に転がってるんで、まずはその解析からじゃないですかね。つまり、妥当かどうかさておき、ある…

珍しくポッドキャストの宣伝でも

2005年十大ニュース(三歳牝馬編) 録音係で収録を聞くような格好で参加してたのですが、なかなか密度の高い話が展開されているんじゃないかなと。日ごろリスナーじゃないあなたもぜひ(と、リスナーじゃない人が宣伝)。

パソコンの時計を合わせるためのメモ

NTP - wiki@nothing よく見ればパソコンの時計が狂ってる、なんていうのは結構ある話で、ネットワークで時計合わせしようって言うのがNTPと。 やはり適切なNTPサーバの選択がミソか。WinXpデフォルトサーバより、福岡大*1以外の確実に近い国内のどこか(たぶ…

会友って?

IMEで変換候補に挙がるあたり、辞書に載ってるのではないかと思ったらどうやらビンゴ。 かいゆう くわいいう 0 【会友】 - goo 辞書 (1)同じ会の中の友人。 (2)その会と深い関係にあり、会員に準ずる資格を与えられた人。 三省堂提供「大辞林 第二版」よりだ…

終劇 - JRA賞の議論あれこれ

自分の誤りをJRAの投票制度のせいにするべきではない(でありんぐ・はぁと)そもそも記事見出しは論理が破綻してないか?という疑問はさておき(いや自分で撒いた種かもしれない…ガクブル)そろそろ区切りをつけますか。 act1 前提条件あるいは価値観の違…

JRA賞にまつわるこれまでのお話

これまでのお話リンク集 相変わらず選考基準が曖昧すぎるJRA賞(でありんぐ・はぁと) もう記者投票なんて止めたら良いと思うJRA賞(REVERY_L_ELEKTRA) JRA賞批判考(血統の森+はてな) 記者は責任と自覚を持って投票して欲しい(でありんぐ・はぁと) …

投票という名の呪縛

JRA賞選考と、少数意見の問題(殿下執務室) JRA賞なんてもんに、、、(キルトクールブログ)といろいろな意見が。大体のことは殿下に言われてしまった感がありますけど(苦笑)。 一方で、もうちょっと議論になり易い、例えばシーザリオとラインクラフト…

惨劇を嗤え(某同人ゲーム風)

2005年度JRA賞 競走馬部門 記者投票 集計結果 (投票者291名) http://jra.jp/info/0601/20060112-jrasho.html(id:toronei:20060112:Rより) 敬称略で。以下やる気があれば夜にでも追記予定。 ちょっとだけ追記したものの、面倒くさいのでこれで…

これで私もはてなダイアリー市民

熟成やずやの香醋欲しい!ちょっとしたおなじまい、じゃないおまじない。これではてなダイアリーキーワードが編集できるようになりました。

記者は責任を負う立場にはない

記者は責任と自覚を持って投票して欲しい(でありんぐ・はぁと)リンク先と真っ向から対立するようなタイトルにしてみるテスト。 「JRA賞の制定」を読んで、これは選考基準にはならないと感じました。ここに書かれている目的はあくまで「競馬を社会へアピ…

マブラヴやったことないんだけどね

『マブラヴ オルタネイティヴ』マスターアップのお知らせ(各所より)新手のネタか、と思いきやどうやら本当らしい。