血統の森+はてな

旧はてなダイアリーの自動インポートによるアーカイブです。

個人の思い入れとは無関係に顕彰馬は選出されるべき

sm3269519カズオドライヴに吹いたので張っておきますね。

さて、やや乗り遅れ気味の話題ですが、今年もそういう季節になってるみたいなんで、せっかくだから便乗してみることにします。

  • 2008年05月11日 baji baji , エル>スペ>グラじゃないんだ?
  • 2008年05月11日 IceNine IceNine
  • 2008年05月11日 highrise highrise 来年から対象になるダイワメジャーなんかもほとんど票が集まらんのだろうなぁと思うとちょっと悲しい。
  • 2008年05月10日 Southend Southend , 名球会じゃなくて国民栄誉賞であってほしい、というのが個人的な願望。感覚としてはもう少し希少でもいい、ぐらい。/さらに個人的なことを言うと、グラ>スペ>エルコンなんですよね・・・・・・。
  • 2008年05月10日 banraidou banraidou
  • 2008年05月10日 toronei toronei 僕は名球会よりも緩くするべき派、というか後世に伝えることの重要性は、価値を高めすぎたら訳が分からなくなる。実際に国民栄誉賞は訳が分からなくなってる。僕はちなみにグラ>エル=スペ=エアジ>ススズだった。

ブックマークしてる人たちがなぜか最強馬論争っぽいことをやってるので釣られてみました。ちなみに国民栄誉賞は政治的なものがある、名球会にいたっては私的機関であるので、アテにならないし比較対象にならないと思います。それでは終わりなき最強馬論争に時間を費やしてください…というのはさておき、そういう個人の思い入れとは無関係に、公式に顕彰すべき馬は顕彰すべきでしょう。では、「どこ」が顕彰馬とそうじゃない馬との境界線なんだ、ってお話ですが、

JRA顕彰馬選考基準
顕彰馬については、毎年報道関係者による選考投票を行い、3/4以上の得票を得れば選出されます。(平成12年までは顕彰馬選考委員会の審議により決定)

ということになってます。ちなみに昔は、

  • 競走成績が特に優秀であると認められる馬(原則としてGI競走に格付けされた重賞競走において3勝以上の成績を収めたもの)。
  • 競走成績が優秀であって、種牡馬または繁殖牝馬として、その産駒の競走成績が特に優秀であると認められる馬(上記に準ずる成績を収めた馬であって、GI競走において優勝した産駒が種牡馬にあっては5頭以上、繁殖牝馬にあっては2頭以上のもの)。
  • その他、中央競馬の発展に特に貢献があったと認められる馬(国際的に活躍し、中央競馬の評価を高めたもの、又は記録性、話題性、大衆性において中央競馬の発展に特に貢献のあったもの)。

ということになってました。どう考えても今の選出方法の方が基準が曖昧ですよね。ウィキペディアあたりにもありますが、多数工作したら顕彰馬になれるわけで、逆に票が割れてしまえば永遠に選出されないことになります。

結局のところ、JRA賞の選出あたりで毎年のように言われている不満点とさして変わらないわけで、さらにいってしまえば1年すらまともに振り返るのが怪しい人たちが選ぶ顕彰馬選出制度とか、そんなのグダグダになるに決まってるじゃないですか、というあたりですか。

日本中央競馬会は、東京競馬場内のJRA競馬博物館に「中央競馬メモリアルホール」を設け、中央競馬の発展に多大な貢献のあった競走馬・調教師・騎手の功績を讃え、顕彰して、後世に伝えていこうとしております。

こういう立派な顕彰の目的があるのに、この目的を遂行できないでいる*1選出方法をみんな嘆いているわけですよ、端的に言ってしまえば。でもって、今の選出基準がめちゃくちゃだから、各個人が好き勝手にこの馬がいいんじゃないと言ってるわけで。みんなの好みでJRAは顕彰するわけじゃないはずですが、現状そういう風になってるんですよね、一つの問題として。だっておかしいじゃないですか、顕彰されるにはそれ相応の理由が必要なのに、その理由の線引きが今の選出基準にないのですから。そしてその線引きには各個人の思い入れだとか思い出だとかから切り離されてしかるべきだと思います。客観性が必要ってことですね。

ここで、「どこ」が顕彰馬の基準かとなると当然のように顕彰馬の「数」の問題にもつながってくるわけですが、多すぎても少なすぎてもみんな不満は言うんですよね、少なければなぜあの馬が入らないとか、多すぎるとなんでこの馬がいるんだ、って。いっそのこと、思い切って中央競馬の表舞台の歴史を振り返るのに欠かすことができない馬、ぐらいの基準でいいんじゃないですかね。顕彰馬を歴史を作ってきた馬たちと捉える意味で、今の数で少ないのかそうじゃないのか?つまるところ、歴史を俯瞰するのか、解像度を上げて細かく見るのかということでしょう。


といったところで、公式に顕彰するという点を踏まえつつ、あなたなら顕彰馬の基準をどこで区切りますか?*2

*1:ディープインパクトは確かに本年度選出されましたが、予定調和でしょ?

*2:ちなみに、殿下のおととしでの答えはこんな感じ。殿下執務室2.0 β1 顕彰馬のバランス